【始めよう社内改善】5S活動シリーズ①:5S活動って何のこと?

皆さんは「5S活動」というものをご存知でしょうか。

5S活動の5Sとは

① 整理 (Seiri)
② 整頓 (Seiton)
③ 清掃 (Seisou)
④ 清潔 (Seiketsu)
⑤ しつけ (Shitsuke 習慣とも)


の5つのSを頭文字をとする項目の総称です。
③までの3つで3Sと呼ばれることや、④までの4つで4Sと呼ばれることもあります。

5S活動は単に掃除や片付けによる美化活動ではありません。
5S活動は「業務を安全かつ効率的に行う為の改善活動」です。
特に、足場業界のように危険が伴うような業務にあたっては、5S活動は必須であると言えます。

また、5S活動はどれか一つを行えば良いというものではなく、全てを改善することに意味がある活動なので、この記事を通して5S活動についてしっかり学びましょう。

足場王問合せページへのバナーリンク

目次

  1. 整理とは?
  2. 整頓とは?
  3. 清掃とは?
  4. 清潔とは?
  5. しつけとは?
  6. まとめ

1.整理とは?

5S活動における「整理」とは、必要なものと不要なものを分類し、不要なものを処分することです。
整理を進めるにあたって間違えやすいことは、整理は単なる不要なゴミを捨てるだけの掃除活動ではないということです。
整理の目的は、必要なものだけが必要な分だけ存在している状態を作ることです。
不要なものの存在は、仕事の効率の低下やコストの増大、精度の低下に繋がってしまいます。

より詳細な整理の効能や具体的な方法については、こちらの記事を確認してください。(整理の記事リンクはこちら)

2.整頓とは?

5S活動における「整頓」とは、必要なものを必要な時に使用できるよう、配置場所や配置方法を決定することです。
整頓の目的は、作業におけるムダ・ムリを解消し、業務の効率化を図ることです。
配置場所を使用頻度の高いものを自分の近くの使いやすい場所に置くことで、ものを取りに行く作業のムダや、使いにくい場所でものを使うムリが解消し、業務効率が向上します。
また、配置方法についても、姿置きを利用した定位置化や表示付けによる見える化を行うことにより、ものを探すムダが解消し業務効率が向上します。

より詳細な整頓の効能や具体的な方法については、こちらの記事を確認してください。(整頓の記事リンクはこちら)

3.清掃とは?

5S活動における「清掃」とは、一度乱れてしまった異常な状態を、整理整頓された正常な状態にリセットすることです。
清掃の目的は、整理・整頓を習慣化させ、必要な時に必要なものが使える状態を維持することです。
清掃は最後にまとめて一気にやればいいと思っていませんか?
それは悪い習慣です。
作業をしたら、次の作業に移る前に一度清掃を行い、正常な状態に戻すことを習慣化しなければいけません。
乱れた異常な状態での作業は、非効率化や精度の低下に繋がってしまいます。
(清掃の記事リンクはこちら)

4.清潔とは?

5S活動における「清潔」とは、整理・整頓・清潔が徹底された状態を維持することです。
清潔の目的は、誰もが5Sを維持しようという気持ちを持つことで、5Sが乱れた異常な状態を作り出さないこと、異常な状態にすぐに気づけるようにすることです。
普段は汚れ一つない床にゴミが落ちていたら、誰もが違和感を感じて異常に気づき、ゴミを拾って捨てるでしょう。
しかし、普段から床にゴミが落ちていることが常態化していたらどうでしょうか?
いつもの事としてスルーされてしまうかもしまいませんし、そもそも違和感を持てずゴミに気づけないかもしれません。
もしそれが単なるゴミでなく画びょうだったら踏んでケガをしてしまうかもしれませんし、重要なものを踏んで壊してしまうかもしれません。
清潔を徹底することは、業務効率や精度に向上だけでなく、安全にも繋がるのです。(清潔の記事リンクはこちら)

5.しつけとは?

5S活動における「しつけ」とは、組織として全員で5S活動を行う習慣を作ることです。
5S活動というものは決して誰か一人がやれば良いというものではありません。
そこで働く人全員が共通の認識をもって行う必要があります。
この部分が上手くいっていないと、上層部が5Sを浸透させようと努力しても、現場ではただ余計な事をやらされているだけで手間だと感じてしまいます。
まずは全員が5Sについて正しく理解し、他人に指摘されなくとも自らチェックし改善することを習慣づける必要があります。(しつけの記事リンクはこちら)

6.まとめ

5S活動を行わなければ、それは決して現状維持ではなく悪化の一途を辿るのみです。
5S活動は業務改善だけでなく、改善活動を通じた人の成長や組織のチームワークの向上にも繋がります。
改めて自分の所属する組織の5S活動の現状を振り返り、自ら率先して改善していきましょう。

足場王問合せページへのバナーリンク