
支柱と固定ジャッキと手摺に関して、説明していきます。
前回と比べて、パーツの名称や重量/長さ、資材の使い方を説明していきます。

1.固定ジャッキとは
地上に設置して、足場を固定する資材です。
基本、固定ジャッキのベースにアンダーベースという足場の沈下を防ぐ資材を取り付けて、地上に設置します。
場所によって、傾斜だった場合でも、ハンドルを回すことで上下の高さを調節できます。
これにより、支柱の位置が一定に保たれるため、手摺や踏板等を平行に取り付けることができます。
固定ジャッキの構造
ベース、ハンドル

固定ジャッキの重量/長さ
寸法:34mm×600mm
質量:3.3kg
ベース寸法
AタイプとCタイプ:140mm×140mm
Bタイプ:120㎜
※タイプに関しての内容は【くさび足場のタイプ見分けられますか?Aタイプ・Bタイプ・Cタイプを5つの資材で比較解説 】に詳しく記載しています。

固定ジャッキの使い方
1.アンダーベースを敷き、その上に固定ジャッキを載せて固定します。
2.ジャッキの部分に支柱が挿さります。
この時、水平に保つためにほかの支柱と同じ高さにハンドルの位置を合わせます。

2.支柱とは
支柱はコマという緊結部が一定間隔ごとについている鋼管のことです。
下部のほうは、左右の高さを水平に調整するためにジャッキに挿すか、高さを出すために、支柱のホゾを挿すが主になります。
支柱の構造
上ゴマ、下ゴマ、ほぞ

支柱の種類と重量/長さ
※資材を製造会社により、種類は様々です。今回はAタイプをもとに説明します。
職人によって、コマ数または長さをもとに2つの名称どちらかで呼ばれています。
36支柱※別名:8コマ支柱
長さ:48.6mm×3600mm
重量:13.3kg

27支柱※別名6コマ支柱
長さ:48.6mm×2700mm
重量:10.0kg

18支柱※別名4コマ支柱
長さ:48.6mm×1800mm
重量:7.0kg

09支柱※別名2コマ支柱
長さ:48.6mm×900mm
重量:3.8kg

根がらみ支柱
長さ:48.6mm×720mm
重量:3.4kg

45支柱※別名1コマ支柱
長さ:48.6mm×450mm
重量:2.1kg

支柱の使い方

1.下はジャッキを挿します。
2.支柱と支柱のコマに手摺や筋交等を挿します。
このとき、くさびを挿すコマは両方の支柱の下ゴマか上ゴマに統一します。
ホゾにはさらに高さを出す場合、支柱を挿します。
※ホゾからロックピンが出て、固定されます。
解体の際は、両側のほぞ穴からVピンを押しながら、外します。
根がらみの使い方
ジャッキに挿す1本目の支柱として、挿します。
それ以外では使いません。
そもそも、支柱と比べて、下部とコマまでの長さは短いです。
これにより低い位置での手摺を挿すことができます。
低い位置での手摺を挿すことで足場自体の揺れを防ぎ、安定感のある強い足場となるため、より倒壊事故を防止します。
3.手摺とは
手摺はコマに緊結するためのくさびが左右についている鋼管です。
手摺のクサビを支柱のコマに挿して使います。
これにより、支柱と固定ジャッキで作業を行う住宅等を囲うことができます。
また、踏板や階段などを取り付けるためにも使います。
手摺の構造
クサビ、たたき、水抜き穴


手摺の種類と各タイプの長さ
※重量は製造名メーカーやタイプによって異なります。今回はAタイプの重量を記載しています。
18手摺※別名18手
長さ:1,800mm
重量:4.3kg

12手摺※別名12手
長さ:1,200mm
重量:3.3kg

9手摺※別名9手
長さ:900mm
重量:2.5kg

6手摺※別名6手
長さ:600mm
重量:1.7kg

4手摺※別名4手
長さ:400mm
重量:1.3kg

3手摺※別名3手
長さ:300mm
重量:1.1kg

2手摺※別名2手
長さ:200mm
重量:0.8kg

手摺の使い方

2本の支柱の上コマまたは下ゴマに合わせて、手摺のくさびをハンマーで挿します。
これを一番下のコマから始め、4コマごとに挿していきます。
組み立てる現場の高さによっては3コマか2コマごとに挿していきます。
また最上階は1コマごとに挿して、作業員の安全を高めていきます。
作業を行う住宅等を囲う際には基本、2本の支柱に挿す手摺は長い18手摺や12手摺が多いですが、建物の形で複雑なのは2手摺や3手摺など使って、足場を作成していきます。
※踏板を掛ける場合、6手摺や4手摺など中間の長さを挿していきます。
手摺の鋼管に踏板のフックがかかります。
下の画像になります。

以上で支柱と固定ジャッキと手摺についての説明を終わります。
この後架ける資材、踏板とブラケットについては【くさび足場で使う資材②】 手摺、ブラケット、踏板の構造から組み立てまで解説あり!に詳しく記載しています。
ぜひ、見て頂けたらと思います。
