カテゴリ:足場の安全知識 2019.07.31
足場のKYTシリーズ①: 重量資材の荷降ろし・足場上での転倒
KYT(危険予測トレーニング)とは、事故や災害を未然に防ぐことを目的に、その作業に潜む危険を予想し、指摘しあう訓練のことです。 毎日のKYT活動を通じて、足場作業の中に潜む危険に敏感になり、安... 続きを読む
新着記事
カテゴリ:足場の安全知識 2019.07.31
KYT(危険予測トレーニング)とは、事故や災害を未然に防ぐことを目的に、その作業に潜む危険を予想し、指摘しあう訓練のことです。 毎日のKYT活動を通じて、足場作業の中に潜む危険に敏感になり、安... 続きを読む
カテゴリ:足場の資材知識 2019.07.31
多くの高層建築で使用されている枠組足場をご紹介します。 枠組足場とは、鋼管を門型に溶接された建枠にジャッキベース・筋交・鋼製布板などの部材を組み合わせて、積み上げて構成する仮設足場です。 ... 続きを読む
カテゴリ:足場の安全知識 2019.07.31
命名:ハネナシツノナシブラブラ 足場資材の危険な破損シリーズでは、各足場資材における危険な破損を実際の写真を用いて紹介し、具体的にどのような危険性があるのかを解説していきます。安全基準は仮設工業会... 続きを読む
カテゴリ:足場の資材知識 2019.07.31
目次 足場の解体 足場のチェックリスト 1. 足場の解体 前回の記事【足場組立の基本 2/3】 足場を組み立てるで組み立てた足場をもとに解体していきます。最初は3層から解体... 続きを読む
カテゴリ:足場の資材知識 2019.07.31
足場屋さんに使っている資材を聞くと「Aタイプ使っている」「ビケ足場持っているよ」と返ってくる時があります。これは製造会社によって、同じ名称でもタイプによって違う長さや独自のクサビの形をしている資材を... 続きを読む
カテゴリ:足場の資材知識 2019.07.31
このシリーズでは、現在徐々にシェアを拡大しつつある次世代足場について解説していきます。 目次 次世代足場って何? 次世代足場の特徴 代表的な次世代足場一覧 まとめ ... 続きを読む
カテゴリ:足場の安全知識 2019.07.31
足場資材の危険な破損シリーズでは、各足場資材における危険な破損を実際の写真を用いて紹介し、具体的にどのような危険性があるのかを解説していきます。安全基準は仮設工業会の定める検査基準に準拠しま... 続きを読む
カテゴリ:足場の安全知識 2019.07.31
タイトル元ネタ『なんでここに先生が!?(著:蘇募ロウ)』 足場のKYT活動の第三回です。今回も引き続き2つの題材を取り上げ、考えていきます。 目次 足場屋さんの業務風景 【状... 続きを読む
カテゴリ:足場の安全知識 2019.07.31
足場のKYT活動の第六回です。今回も前回と同様に2つの題材を取り上げ、考えていきます。 目次 暗所作業時の注意点 【状況】 【回答】 爪先や資材の状態を確認する為に作業補助者を... 続きを読む
カテゴリ:足場の資材知識 2019.07.31
枠組足場には、サイズの規格が2種類あることをご存知でしょうか。それは「インチ規格」と「メーター規格」です。例えば鋼製足場板で見てみると、一見すると似たようなサイズに見えても、その長さがインチ規格の「... 続きを読む